ブログを始めたいけど、そもそもどうやるか分からない方多いと思います。この記事で疑問を解決していきます。
- 記事内を色分けして見やすくしてあります。
- 有料無料問わずあらゆるところから情報をかき集めてあるので学習の時間短縮となります。
- 有料で手に入れた情報も圧倒的な量を出していきますので学習に使う費用を節約できます。
こんにちはtomです。
この記事では以下の事が分かります。
ブログで稼ぐ方法とは?→広告を掲載しよう。

お兄ちゃん、You Tube見ているとブログで稼いでいる人もかなりいるみたいだけど本当に稼げるの?



うーん、その人次第かな。正しいやり方で取り組めば半年~1年で収益を出す事はできると思うよ。



なんだか難しそう…。そもそもブログって文字書いてるだけでどうやってお金になるの?



稼ぐ方法は主に2つ。他人の商品を紹介するか、自分の商品を紹介するかだね。他人の商品を紹介する事をアフィリエイトと呼ぶんだけど、稼いでいる人のほとんどがアフィリエイトだね。



アフィリエイト…。難しそうだけどどうすれば出来るの?
ASPとアフィリエイト



主にASPという企業の広告案件を扱っている会社に登録して、案件を貰ってくるんだよ。案件が貰えると自分のブログに貼り付ける事が出来るんだ。
ブログの記事を読んだ人が、記事に貼ってある広告に興味を持てばその広告から企業のサイトに飛ぶ→企業のサイトから商品を買えば、ブログの運営者に報酬が入る仕組みだね。
ASP:(Affiliate Service Provider)の略で、アフィリエイト広告の仕組みを提供する事業者を指す。ASPは数十社と存在するが、基本的には大手のみ登録するだけで膨大な数の案件があるので、全部に登録する必要は無い。



なるほど誰かの商品を紹介してあげるんだね。たしかに自分の商品を売ってくれたらお礼したくなるもんね♪何となくだけど分かってきたよ。
グーグルアドセンス



他にもGoogle AdSense(グーグル・アドセンス)っているグーグルが自動で出す広告も設定出来るけど、お勧めはしない。



そうなの?そういえばアドセンスって聞いたことある。お勧めしないって事はあまり稼げないの?



うん、アドセンスは広告クリックされても数十円くらいしか貰えないので、超大量に読まれる必要があるんだよ。個人でアドセンスで稼ぐのは難しい。アドセンスも広告の一種なので、それを載せるくらいならもっと稼げる広告を載せたほうが良いよ。
このように、ブログで稼ぐにはアフィリエイトが一般的です。上の会話ではASPという企業の広告案件を取りまとめている会社に登録してアフィリエイトする手法が話題に上がっていましたが、他にも企業のサイトから直接アフィリエイト案件を受ける方法や、自分の商品を売る方法等があります。
ブログに何を書けばいいのか?→それを考える前に何を売るかを決めよう。
上の項でブログが稼げる仕組みが分かりました。では実際にブログを運営するにあたり何を書いていけば良いでしょうか?



ブログで稼ぐ仕組みは分かってきたけど、そもそも何を書けばいいの?その日にあった事とか?



一般人が日記のような内容を書いても、ほとんど誰にも読まれないよ。仮に読まれたとしても記事と関係無い商品の広告に興味を持たれないよ。芸能人なら記事は多少読まれるかもしれないけど、それでも広告の商品が買われるかといったら別問題だね。



そうなんだ…。どうすればいいの??



ブログをビジネス目的で始めるなら、言うまでもなく稼ぐ為に始めるよね?なら先ずは売る商品を決めなければいけないよ。
その為にASPのサイトに行って案件を見てくるといいよ。ASPは沢山あるけどA8ネットってところが有名で案件も豊富だよ。



何書くか決めるのに、広告案件を確認するのが先なの?



そうだよ。さっきも言ったけど自分の書きたいものを書いているだけじゃ他人の興味を引くことは出来ない。何よりビジネスとしてブログを始めるのだから商品を先に決める必要があるんだ。ASPのサイトでなるべく報酬の良い案件を探そう。
何を書くかは、選んだ案件に関連した内容を書いてみよう。商品に関連する内容の記事を書くことで、広告を貼った商品が買われる可能性が高まるんだよ♪



そうだったんだ…。あくまでビジネスとしてブログを始めるなら売りたい商品に関連した記事を書くんだね。ブログに関して、ちょっと安易に考えてたかも(*_*)。
ブログに何を書いていくかの一例ですが、例えば化粧品の広告案件を扱うなら美容に関係した記事を書くと良いでしょう。同じように、アニメのグッズが売りたいならアニメに関して記事を書くのも良いでしょう。しかし、案件があれば何でも良いわけではありません。ビジネスとして成り立つ為には、数ある案件の中でも報酬が高めのものから選びましょう。
ブログに貼る広告を選ぶためにASPのサイトを見てみる。案件の選び方を解説。


上の写真がASPの最大手A8ネットの案件カテゴリー画像です。↑の文字をクリックするとA8ネットのサイトに飛びます。サイトで会員登録すればサイト内が見れるので、是非登録してみて下さい。というか、ブログをやるのならA8ネットは必ずと言っても過言ではないほど必須のサイトです。もしかすると、個人情報の登録に抵抗がある方もいるかもしれませんが、ネットビジネスをする以上、自分が稼ぐために利用するサイトには登録しなければなりません。私も長年登録していますが、特にデメリットを感じたことは無いので安心してとうして下さい(*^^*)。
ブログに掲載する案件は何万稼ぎたいかも重要な要素
ブログで何万稼げれば良いでしょうか?大抵の人はもしそう聞かれたら多ければ多いほどと漠然を思っていると思います。しかし、実際には手掛ける案件によっておおよそ決まってきます。例えば副業で3万~5万をブログで稼ぎたい方は安めの案件でもよいかもしれません。しかし、ブログで月10万稼ぎたい人や、いずれは副業から本業にして月100万稼ぎたいと思う人も多いと思います。このどうなりたいか?どうなったらネットビジネス成功かをイメージしておく事で、扱う案件が代わってくる事も覚えておきましょう。



A8ネットに登録して案件を見てきたけど、あまりにも多すぎて何を扱っていいか分からないんだけど…。



まあそうだろうね。広告案件の選別はブログの方向性を決める事にもなるから慎重に選ぼう。ただ重要な点として報酬の高いものを選んだ方が良いよ。



そうなの?報酬が高い商品は買う人も高いお金を払わなければいけなくならないの?報酬が安い商品の方が売れそうな売れそうなイメージがするけど。



報酬が1万円の案件を1件売るのと、報酬が百円の案件を百件売るのはどっちが大変だと思う?



えっ?どっちだろう。そう言われると分からないよ。



実は1万円を1件売るほうが簡単なんだよ。もちろん値段が安いほうがいくらか成約しやすいけど、それでも100円を百件と1万円を1件を比べると100円の商品を百倍売らないといけないよね?
ブログがある程度読まれるようになって月500回読まれたとしよう。500人の内2%の人が1万円の商品を買うと10人の人が買う計算なので10万の稼ぎになる。一方で100円の商品で同じ10万円を稼ぐには何人売る必要がある?



えっと、100円の商品で10万稼ぐには、1000人に売らないといけないね。あれ?でも500人しかブログに来てないから…、無理…か。



そう。報酬が安い商品だと売るのに限界があるんだよ。もちろん報酬が安い商品でも100倍集客すればある程度の額になるけど、個人でブログを運営すると集客できる人数を100倍にするより、100倍の報酬のものを1/100の集客数で売るほうがはるかに楽なんだよね。だから最低でも1000円以上の報酬が貰える案件を選ぼう。



なるほど、報酬が安い商品だと記事を読まれる人数を上げる必要があるんだね。分かった1000円以上の案件で選んでみるね。



うん。時間かけて選んだほうがいいよ♪
参考までに高単価案件はこんなのがあるよ。
- 転職関連
- 英会話スクール
- プログラミングスクール
- 証券口座
- ウォーターサーバー
- 美容関連
- 漫画サイト登録
- ゲーム・アニメ・イラストスクール
- 占い
- ネット回線
- こどもの教育系
- 家事代行
- クレジットカード
- 音楽系スクール
- レンタルオフィス
上記はASPの中で扱っている案件で、高単価な案件です。
これ以外にも企業と直接パートナー登録してアフィリエイトのする方法もあります。
その一例がamazon、楽天です。amazonや楽天の商品ではなくサービスを紹介する事で、成約した場合500円~1500円位の報酬が貰えます。
amazonや楽天は多くの人が日々の生活で使用しているサイトで信頼性が高く、物が売れやすいです。しかし、一つ一つの商品を売っても報酬が数十円から数百円なので、サービスの登録を勧めたほうが効率的です。
ブログは無料のテーマでも良いのか?→稼ぐのならワードプレス一択
上記までの流れでブログに載せる案件の選び方が分かってきたと思います。ここからは、実際に記事をネット上で掲載するにあたり。必要なワードプレスやテーマ、レンタルサーバーやドメインを用意していきます。
アフィリエイトは無料ブログでも出来るのか?
ブログには無料ブログと有料のブログがあります。だれでも出来ることなら無料で運営したいと思うでしょう。しかし無料ブログにはメリット・デメリットが存在し、下の図のようになっています。
無料ブログには、はてなブログ、ライブドアブログ、アメーバブログ、Blogger、note等があります。それぞれ細かな条件は違いますが、無料ゆえのデメリットがあります。この記事を見ている方は稼ぐためにブログを始めようとしていると思うので、突然サービス停止やアフィリエイトに制限がある等のメリットは厳しいと感じるでしょう。
ブログアフィリエイトはWordPress(ワードプレス)がおすすめ
ワードプレスは世界中で使われており、PHPというプラグラミング言語で作られているシステムです。簡単に言うと自分でデザインを変更したり、記事の更新や新規作成したりできるツールです。自由度が高くネットビジネスにも多く使われているツールです。メリットデメリットは下のようになっています。
無料ブログと比較するとワードプレスの方が初期投資がかかるものの稼ぎやすいです。ワードプレスを使って様々な情報発信をしていくことで、記事を読まれることになります。ブログを書き続けていくと記事は50~100、あるいはそれ以上にもなるので、管理しやすいほうが作業効率も上がります。
ブログに必要なレンタルサーバーとドメイン
次にレンタルサーバーとドメインについて紹介します。レンタルサーバーとは文字通りサーバーを借りることです。サーバーの役割はブログの情報を保存やリクエスト(検索)された場合にすぐに画面上に表示させています。その為サーバーが無いと誰かに記事が検索されても、表示出来なくなってしまいます。
サーバーは自作も可能ですが、専門知識がいる上にコンピュータの管理も自分でしなければいけない為、現実的ではありません。ですので、ほとんどの人がレンタルサーバーで利用料を払いながらブログ管理を行っています。レンタルサーバーを扱っている会社も複数存在し、エックスサーバー、コノハウイング、ミックスホスト、ロリポップサーバー等が有名です。因みにアダルトな情報を扱っていく場合は、ミックスホストかカラフル等のアダルトに対応しているサーバーから選ぶ必要があります。
ドメインは自分のブログのURLの事でネット世界での住所の役割をはたします。現実世界に例えるとサーバーは土地、ワードプレスは家、この後紹介する「テーマ」が内装のような役割です。
ブログに必要なワードプレステーマ選び
ワードプレスにはテーマというものが存在します。テーマとはワードプレス用のデザインや構成プログラムセットのようなものです。テーマはワードプレスに最初から無料でインストールされています。そのままでも使えるのですが、テーマを変える事でより稼ぎやすいブログになることがあります。
テーマに関して無料と有料があります。無料でも有用なテーマがありますが、有料の方が記事作成やSEO的に有利です。
SEOは(Search Engine Optimization)の略で、簡単に言うと記事の掲載順です。ブログは紹介する商品に関連する内容なのも重要ですが、文の構成や記事に使うキーワードも適当に書けば良いわけではなく、検索されやすいように書かなければいけません。他にもテーマによっては検索された時に素早く表示させるメリットがあります。



ASPの存在を教えて貰ったと思ったら、ワードプレスにレンタルサーバーにドメインにテーマ…。ブログって始める前なのに覚えることが多いね。



そうなんだよね。ブログって覚えることが多いし成果が出るのも遅いしでデメリットが目立つけど、出来上がればこれ以上ない不労所得の手段だから見返りも大きいよ♪



少しずつ覚えるね、また教えてね。



うん!今回出てきた単語の深掘りはまた別記事で載せるので見てみてね。
ブログの初心者の始め方まとめ
まとめです。
知識が定着するように要点を総括します。
ブログは何となく始めるのではなく、売るものを決めましょう。ASPの広告がおすすめでこの広告の案件を紹介することで報酬を得ます。その為には案件や関連事項の詳しい知識が必要です。勉強もかかせません。
売るものが決まったら、ブログを立ち上げましょう。ブログはワードプレスがおすすめで、さらに有料のテーマが使いやすくメリットが大きいです。
今回の記事が参考になったと思ったら幸いです。
記事を随時更新していきますのでブックマーク頂けると嬉しいです(*^-^*)。
ではまた別の記事でお会いしましょうm(_ _)m。