ネットビジネスで電子書籍を出版するのは意外と簡単? 売れなくても稼げるおすすめな理由
どうもtomです、この記事を見て頂きありがとうございます。
今では出版社を通す事なく、誰でも簡単に電子書籍を出版する事ができます。この記事では以下の事が分かります。
この記事では以下の事が分かります。
- 電子書籍はどこで出版できるか?
- Amazon kindleで電子書籍の出版時の審査と必要な文字数
- Amazon kindle電子書籍のテーマ選定

今日は電子書籍の話をするよ。



電子書籍なら結構買うよ♪
漫画とかだけだけど…。



今回は読むじゃなく書く方だよ。



本を書くのって学者とかビジネスの成功者とか著名人とかじゃないの?



今は誰でも電子書籍で本を書いて出版できるんだよ。しかも出版社を通さずに無料で。詳しくは下の記事を見てね♪
電子書籍出版はAmazon kindle1択? 特徴を簡単に解説
今回は電子書籍の稼ぎ方については、Amazonでの出版に関して情報をシェアします。電子書籍の出版する事に関しては、Amazon以外で出す方法もいくつかありますが、Amazonで出版をする方法を紹介するのは理由があります。
AmazonはECサイトとして一番のシェアを誇っています。したがって出版する側の目線では楽天koboやiBooks等の同様サービスが使える電子書籍に比べて売れやすく読まれやすいのです。出版の時に設定する本のタイトルやキーワードを上手く作成すれば、品物を探している時に検索に引っ掛かり意図せず多くの人が目にする事になります。特に出版したばかりの状態はAmazon内の仕様により上位表示しやすいです。
例えば、誰かが美容の本を探していてAmazonで検索した時、自分が出版した本が美容に関する本を出していれば、検索に引っ掛かり消費者の目に触れる事になります。この時、消費者が自分の出した本が気になれば購入する可能性が出てきます。



うーん、思っていたより簡単に電子書籍を出版できるのはなんとなく分かったけどそんな簡単に買われるかな((+_+))?



実はkindleは読まれただけで印税収入が入る仕組みなんだよ♪だから必ずしも買われなくても大丈夫なんだ(^^♪。
そうなんです、上の記事で「無料で読まれても意味ないでしょ?」と思った方には耳寄りなお話です。
kindleでの電子書籍出版の凄い部分はここからです。なんと、無料で読まれても収益が入る仕組みとなってます!
具体的には、読まれたページあたり0.5円が収益となります。さらに電子書籍を購入された時の価格も自分で設定でき、自分で設定した売り方と価格帯によって収益の割合(35%or70%)が決まります。
この割合は紙の本ではあり得ないくらい高いです!因みに紙の本の印税は10%程度といわれています。
ここまで読んでくださった方はAmazon kindleの電子書籍出版ならネットビジネスや副業を以外と簡単に始められると感じた方も思います。
やはり、ネットビジネスや副業を諦めてしまう理由として、すぐに収益が上がらないという理由が最も多いですからね。少しづづでも稼げると思えば誰でも努力できるもんです(∩´∀`)∩。
電子書籍出版の詳しい比較はこちら(※記事作成中)
Amazon kindleで電子書籍の出版時の審査と必要な文字数
Amazonでは出版にあたり、キンドル ・ダイレクト・パブリッシング(以下KDPと表記)に登録する必要があります。これは読む事だけしかできないキンドルアンリミテッドとも別で出版するにあたり必ず必要な手続きとなります。
KDPの登録はやや面倒ですが、落ち着いて行えば問題ありません。



KDPの登録なんか難しそう…。めんどくさそう…。



主に個人情報やお金の支払いの登、他には出版する本の紹介文等を入力するんだよ。そこまで難しくないよ♪
KDPの登録はこちらを参照(※記事作成中)
Amazonでの電子書籍の文字数ですが、短くても良いわけではなく、10000~20000字くらいのボリュームにする必要があります。
この記事では最低ラインとして10000字としましたが、KDPが明確に基準として謳っているわけではありません。理由は最低そのくらいは書かないと審査を通ったとしてもボリューム不足から低評価が付いてしまう恐れが大きくなるからです。
あなたが電子書籍を読んだ時内容が薄かったらがっかりすると思います(*´Д`)。もしその本に評価をつけるとしたら…やはり低めの評価になりますよね?
なので低評価が付くとやはり売れにくいので極力避ける必要があるんです。
出版する時に書いた文章をアップロードする必要があるのですが、その時に文字数と著作権に違反していないかのチェックが入ります。逆に言えばそれさえクリアすれば、誰でも簡単に出版できます。



だんだん電子書籍の事が分かってきたよ♪



良かったよ(^.^)。でも簡単と言っても勉強は必要だよ。書きたいテーマの勉強や人を引き付ける文章を書く為のライティングとかだね。実際にkindleに登録して色んな本を見てみると良いよ♪



どんな人がどんなジャンルでどんなクオリティで出版しているかも分かるからね。一ヶ月で止めればお金もかからないし♬
無料の中には多くは無いけど、のんの好きな漫画もあるよ(^^♪
中には個人で漫画やイラストや小説を出版している人もいるし。



じゃあ見てみるね♪漫画は見すぎないようにしないと。
審査をクリアして無事出版となっても、誰かが買ってくれる保証はもちろん見られる保証もありません。内容はしっかりと作りこむ必要があります。
なのでネットビジネスや副業に使える知識を沢山蓄えておきましょう。
おすすめの勉強方法はYouTube等の動画や本です。詳しくは下記の記事で確認できます。
(※記事作成中)
Amazon kindle電子書籍のテーマ選定
電子書籍を書くにあたり悩むのは、どういう内容にしようかという事と思います。基本的には趣味でも仕事でも自分が詳しい事をネタにすると良いです。
ここで〚自分の知識なんて誰か知りたい人いるのかな?〛と疑問に思う方もいると思います。しかし自分の常識は他人の非常識と言うように意外と自分が今までの人生で培ってきた事は誰もが知っている事ではないのです。
例えばあなたが結婚されており、夫婦喧嘩が絶えない家庭だったとします。その中であなたが相方と上手く付き合っていく術を身に着けたとします。世の中には同じ悩みで離婚しようか迷っている方も大勢います。そんな方があなたの書いた本を目にしたら興味を持つことでしょう。こんな風に人は悩みを解決できる方法を求めてます。
このように自分が必要に応じて会得した体験でも良いですし、本業や趣味で得た知識をフル活用して書いても良いです。それらをネット等でさらに深く知識を肉付けしてまとめましょう。



自分の経験上で詳しくなった事を書けば良いんだ(^.^)。結構習い事とかもしてたし、調べなおせば結構書けるかも♪
新たに知識をつける必要もあり
書くことが何もない場合は今からでも興味のある分野を勉強しましょう。単に一つの事を勉強するだけではなく新たに取り入れた知識と自分の経験を掛け合わせて別の解釈やまとめ方をるだけでも別の本として出版できます。もしくは関連する二つの事を勉強して掛け合わせる事で別のテーマで出版するのもありです。
電子書籍の構成についてですが、基本的にはどう書いても自由です。一例を上げるとテーマの中で3~5個位の大きな塊を決める→そして塊ごとにそれらを3~5位に細分化して説明する。かなりざっくり書きましたがそのような内容で構成します。内容が無かったり読みにくかったりすると、読者に離脱され収益化しづらくなり低評価がつけられてしまう可能性があります。
ネットビジネスや副業で以外と簡単に始められる電子書籍まとめ
ここまでの記事でAmazon電子書籍で収益や大まかな流れを解説しました。とはいえ、実際に見てみない事にはイメージも湧きづらいと思います。そこで、先ずは自身でAmazonのキンドルアンリミテッドに登録してみましょう。
一ヶ月は無料で使用できますのでその間に無料の本で興味あるものを見まくりましょう。ビジネスを学ぶ本は無料も多いので見る事で勉強にもなりますし、ライバルの完成度の調査も出来て一石二鳥です。