こんにちはtomです。
唐突ですが、会社やバイトで働くのが当たり前と思っていませんか?世間では個人でネットで稼ぐのは危険だとか、意味ないとか言う方もいますが、そんな事はありません。
というか、それでは搾取され続けてしまいます。
今回の記事では、その事についてシェアしていきます。
この記事では以下の事が分かります。
• ネットビジネスが必要な理由
• 労働の型の違い
• ネットビジネスの種類
• 時間の大切さ
今すぐネットビジネスを勉強した方が良い理由:現在の社会状況
2021年2月現在いまだにコロナ禍が続いています。ワクチンの投与も始まりましたが、全ての方がすぐに接種できるわけでは無いのでまだ予断を許せない状態と言えます。

コロナで日本も経済的に不安定だね…。潰れいている会社も多いし。ちょっと先行き不安かも…。でも何から勉強しすればよいのかな…(;´・ω・)



それならネットビジネスの勉強を始めると良いよ♪…というか(;´・ω・)今の内に始めないと後々困るかもしれないよ。
なぜ今の内にビジネスを学んだ方が良いのかという事ですが、実は日本で仕事で得られる収入が毎年減収しているんです(+_+))。国税庁の調査により平均年収436万ですが、年収は年々下がり続けています。給料所得者と女性の年収は増えていますが、逆に言えば高齢の方と主婦の方が働かないと生活できないのとも読み取れます。
・国税庁の調査「令和元年分民間給与実態統計調査結果について」を参考にしています。https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2020/minkan/pdf/2019chosakekka.pdf
これに加えてコロナ禍の影響としての経済の悪化はまだ続いてますので、来年はさらに下がると思われます( ゚Д゚)。
下がるで済めばむしろまだ良いかもしてません!むしろこれからは仕事が無くなる心配すらあります。
コロナ禍によりテクノロジーの導入が早まる→仕事は何から無くなる?
さらに言うとコロナ禍をきっかけに多くの会社がテクノロジーの導入を速めるという予測が出来ます。テクノロジーというと大げさに聞こえるかもしれません。でもちょっと考えてみて下さい、コロナがなかったら企業はリモートワークなんて便利なもの導入してませんでしたよね(=_=)。
しかもリモートワーク化は、どの会社でもある程度上手くいきました。…上手くいった事により企業も考えます。
💡人件費節約できるんじゃないの?って思うのが自然です(^_^;)。
企業だって好きで人を雇っているのではありません。自分たちが儲ける為に人を雇っています。その中で支払っても良い範囲で給料を設定しているだけなんです。テクノロジーの発達に応じて人がやらなければならない仕事が減っていきます。既存の仕事も何から無くなるのか知れたものではありません。



実はコロナ禍になる前からテクノロジーの導入は予想されていたんだ。コロナによってそれが早まってくる可能性があるね。



そうなんだ。そしたらどんな状況になるのかな?



確実に機械に仕事を奪われるだろうね((+_+))。例えば今ではクロネコヤマトだって配達を頼もうとして電話するとAIが対応するからね。その分カスタマーセンターの人員を削減できるよね。
コロナ禍がきっかけに仕事の機械化が早まり、今後仮にコロナが無くなったとしてもこの流れは止まらないと言われています。
最近では中小企業や大企業にかかわらず、給料を減らす会社、給料を減らすけど勤務日数を減らす選択ができる会社、今まで通りの勤務体制だけど副業を認める会社等様々な変化がおきています。
これから導入されるテクノロジーとは?※記事作成中です。
結果としてネットビジネスの競争率が高まる→【結論】今のうちに勉強しよう
上記の事から今後副業やネットビジネスの勉強を促す流れが速まると思われますが、ここで先行者優位をとる事が大事です。要は何事も早く始めていると有利という考え方です。例えばユーチューバーとして一番有名と言っても過言ではないヒカキンさんは、皆がYouTubeを知らない時から動画を上げていました。ヒカキンさんは今では何億も稼ぐとも言われています。
YouTubeも昔は今よりも一再生あたりの単価も高く稼ぎやすかったと言われていますが、今は参入者も多く単価も下がり競合が多いおかげで稼ぎづらくなったと言われています。早く始めると同じ努力で大きな結果が出しやすいのです。
まさに先行者優位ってやつですね(#^^#)。
副業にも様々な形がありますが、先ずはどんな副業があるのか、活動していく為にはどんなツールが必要なのか、どんなものが人々に求められているのかを知っていく必要があります。
ネットビジネスを始まる前に:労働の型を理解する
ビジネスでよく言われる4つの型とは【労働者・自営業・経営者・投資家】です。多くの人は労働者にあたります。それぞれの特徴を見ていきましょう(*^-^*)。
この本をご存じでしょうか?ロバートキヨサキ氏の金持ち父さんのキャッシュフロークワドラントです。
かなり有名なので知っている方も多いと思います(*^▽^*)。もし知らない方は上のリンクからチェックしてみて下さい。とても勉強になります。
この本では労働形態をquadrant(クワドラント:4分割の意味)に当てはめています。
具体的にはESBIの4つに分けて考えております。


上記の4分割はESは労働収入で稼いでいる人たちで、9割近くがこちらに属します。逆にBIは全体の一割強です。
圧倒的に労働者が多いという事が分かります(^_^;)。では世の中のお金の分布はどうでしょうか?流石に圧倒的割合を誇るESチームでしょうか?
答えはBIチームです(*^^)v。しかも圧倒的な差です。…全体の一割ほどしか存在しないBIで世の中のお金の9割を保有しているのです!
一度成功してお金を得るとさらに大きなビジネスをする事ができ、成功すればさらに儲かってさらに事業を拡大するビジネスオーナー、その事業に投資して事業が成功したら大きな報酬を得る投資家。これらが強いことは分かりました。
でも、このような人たちの仲間にすぐに入れるとは到底思えません…(+_+)。
まずはE:労働者からS:個人事業主へと一歩抜け出す事が肝心です(-.-)。
この”S”になるまでの努力や自己投資が何より大事です。
もちろんしばらくの間は副業で問題ありません。副業で本業以上に稼ぐ事が出来たら
E:労働者から抜け出す事を考えても良いかもしれません(^_^;)。
労働者を3つに分けて考えてみた
この記事では通常一括りにされる労働者を3つに分けて考えてみます。
①パート・アルバイト・契約社員・準社員等の労働型でも低所得に分類される方たちです。例外はありますが、このカテゴリーは週五回働いても200万円~350万円が多いです。人によっては生活もなかなか安定しない状況の方も多くいます。準社員に関しては決まった定義が無く待遇は会社の規定によります。会社によっては正社員程では無くてもボーナスが出るところもあります。
②次に正社員ですが、借金等の事情がなければ生活は問題無い状況の人です。収入に関しては350万~600万程の方が多いです。もちろんそれ以上もそれ以下の方もいます。
③労働型の最後に専門職の方です。専門職とは医者やスポーツ選手などの専門的な資格が必要ですぐに誰でもなれるわけではありません。専門職だからといって高所得者とは限りませんが、医者等の一部の高所得者に関しては生活に困らないどころか、贅沢に色々な物を買う事も出来ます。



私は上の例でいくと①だなぁ。もっとお金欲しいけど勤め始めたばかりだからそうも言ってられない(*‘ω‘ *)。



のんの努力次第だよ。ちゃんとビジネスを勉強してちゃんと継続すれば数万かそれ以上収入を増やすのは絶対可能だよ♪
①②③の内③に関しては副業の必要もない程稼いでいる方も沢山います。しかし昨今ではSNSの使い方を学ぶ事で本業にも生かす事も可能です。
①②の中でも収入や空き時間は人により異なりますが、現状に満足してない方も多いと思います。そんな方はネットビジネスを勉強する事で人生を豊かにできるでしょう。
自営業とフリーランスの違い
自営業も2つに分けて考えてみました。自営業(個人事業主)と様々な業種のフリーランスです。
自営業とは個人事業主は税務署に開業届を提出していて法人ではない方の法的な呼び名であります。イラストレーターや飲食店経営等様々な形があります。稼ぎも様々で店がつぶれる方もいれば問題なく経営している方ももちろんいます(*^▽^*)。
自営業でも経営を上手くやっている方達は、ほぼもれなく普段からネットビジネスを勉強しています。
一方でフリーランスですが、企業に属さず個人の知識や経験で収入を得ている方を指します。プログラミング等やイラスト等独自のスキルを持っている方が多い傾向にあります。もちろんそのスキルを得る為には沢山の勉強が必要です。
ビジネスを勉強してスキルをつければ副業にしろフリー労働の幅が広がります!(^^)!
• アルバイトしながら副業でココナラ(ネットで色々な仕事を受けれるサイト)でイラストの仕事
• サラリーマンしながら副業でYouTubeで稼ぐ
• 飲食店を経営しつつブログを勉強してで副収入
• プログラミングを覚えてフリーランスで仕事を受注
• 稼げるようになったら税金対策も込みで企業
等々
稼げるようになると副業の場合は会社にバレるので税金に注意です( ..)φ。
経営者と投資家の特徴
最後に経営者と投資家です。共通しているのは権利型収入を得られる事です。そしてどちらも元手が相当必要という事です。ということは、なりたくてもなれない人がほとんどです。今回は将来の目標としての位置づけとして捉えておきましょう。
権利収入のついてもっと深く知るには?※記事作成中です。
労働者を抜け出す為の稼げる仕組みつくりは?【結論】ネットビジネスが最強
あなたは副業と言うとどのような事を想像でしょうか(´-ω-`)?
例えば本業でサラリーマンをしている方は、副業しようとした時何を選択するでしょうか?
コンビニ等の手軽な場所を選択する方もいるかもしてません。
多くの人が選択しているこのような働き方は、安定定期に収入が発生するという利点もあります。
しかしこれは理想の働き方とはいえません。
• 安定し手お金を稼げる
• 大抵は特殊なスキルをひつようとしない
• 職種によって知識や経験が将来に生かせる
• 大きな額は稼げない
• 働いている間は時間を失う
• 主思うする事で疲れやすく体を壊しやすい
何故なら、自分の時間と労働力を切り売りして賃金に変えているからです。この働き方を続けていると安定して収入を稼げるものの、稼げる額はさほど多くありません。
それどころか、本来であれば本業で消耗したエネルギーをさらに副業で労働する事で消耗しています。これでは大金は稼げない上に長く続けるのがとても困難です。
その副業が後々の勉強の為になるなら将来的には問題ありません。しかし、何も考えずアルバイトを選択してしまったのなら一度立ち止まって考えた方が良いかもしれません。
理想は権利収入型のビジネスで稼ぐ→その為には猛勉強して仕組みを作ろう
権利収入ですが、先ほどの労働の型で説明したように会社経営と投資家が権利収入を得られ元手として大金がかかるとると紹介しました。
例えばマクドナルドの店の権利を所有して売り上げを収入として得る、株式投資して収入を得る、不動産の権利を得て収入を得る等です。
これには下のような特徴があります。
• 何もしなくても収入を得られる
• 労働型では得られない額を稼げる事もある
• 空いた時間を好きな事に使える→その時間を使ってさらに他のビジネスもできる
• 稼げる仕組みを作りこむのに膨大な時間がかかる
• 時間を費やしても稼げるように、稼ぎ続けるようになる保証はない
• ある程度の自己投資も必要
以上のように、権利収入は得る事が出来れば人生を一変するほどの変化をもたらしますが、それを得られるまでのハードルが高いです。
ブログ等も良い例で、稼いでいるブロガーは多くいますが、稼げるようになるまでの努力量は並大抵ではありません(@_@)。
でも成功した時のポイントはお金を稼げる事だけではないんですっ(∩´∀`)∩。
労働をしなくても生けていけるという安心、好きな事をする為の時間を作れることが最大の強みでしょうか。
ネットビジネスで稼げた後は…次は何から遊ぼうに変化する
ではまとめです(*^^*)。
コロナにより副業やネットビジネスの必要性が高まっています。今のうちに勉強を始めましょう!
テクノロジーの発展は待ってくれません(^_^;)
闇雲に働くのはおすすめできません。収入の4つ型ESBIのEから抜け出しましょう。
その為にはネットビジネスを勉強しましょう。理想は権利収入を得る仕組みづくりです。
しかし大事なのはお金だけではありません。生活に困らない程のお金を稼げれば本業を辞めても生活に困らない状況を作る事もできるかもしれません。そうなれば、本業に費やしていた時間を使えます。つまりお金が時間を生み出した事になります。
時間を生み出せば、さらなる知識や経験を得られる事も出来ます。それをさらに収入のアップに生かす事も出来ます。そして好きなだけ遊べます。このサイクルを作る事が出来れば理想的と言えるでしょう。
この記事が少しでも為になればブックマーク頂けると嬉しいです(*^^*)。
ではまた別の記事でm(_ _)m。
コメント