冒頭
- 記事内を色分けして見やすくしてあります。
- 有料無料問わずあらゆるところから情報をかき集めてあるので学習の時間短縮となります。
- 有料で手に入れた情報も圧倒的な量を出していきますので学習に使う費用を節約できます。
こんにちはtomです。
この記事では以下の事が分かります。
- ネットビジネスで成功とは?生活出来るようになる事?
- ネットビジネスで成功に向けて行動するための欲求の根源を知る
- 各欲求のビジネスでの考え方
- まとめ
ネットビジネスで成功とは?生活出来るようになる事?
ネットビジネスで生活出来るのか?
ネットビジネスを始める前の人、まだ稼ぎが出る前の人は気になると思います。
ネットビジネスは今までの生活を変える為に始める人も多いです。
では、ネットビジネスで生活を変えるとはどんな事でしょうか?

ネットビジネスで成功ってなんだと思う?ネットビジネスだけど生活できる事かな?



そうだね…何を望むかは人によって違うからね。お金を得る、時間を得る、労力がかからないで便利に暮らしたい、影響力を得る、知名度を得る、人気を得るとかかな。自分なりの目標を達成したとき成功と思うんだろうね。



そういう考えもあるね…。シンプルに今より少し多く稼げたらいいなって思ってたけど。



例えば40才とか比較的年を取っていて、お金は稼げるようになっていたら…。今度は時間が欲しいってなってくるんだよね。若い頃はそんな風に考える人は少ないだろうけど、年齢の積み重ねた結果、自分が何を求めるか変化が生じる場合もあるよね。



なるほど…。私はネットビジネスだけで生活が出来るようになるのが当面の目標かな♪
この記事を見ている方は、ネットビジネスを始めているか興味がある方だと思います。ネットビジネスを始めるにあたり、お金と時間に縛られない自由な生活をイメージして始めた方もいると思います。しかし、何を最終地点と考えるかは各々の事情によって大きく異なります。
ネットビジネスで成功に向けて行動するための欲求の根源を知る
前のパートでネットビジネスを行う最終目標は、人それぞれで異なる事を学びました。
ここで考えてみたいのですが、本業で稼ぎがある人もネットビジネス等を始めてさらに稼ぎを増やそうとしている人もいます。なぜ遊び時間を削ってまで難しいビジネスの勉強をするのでしょうか?なぜ、人は自分の置かれた状況で、それぞれ求めていることが異なるのででしょうか?



この前ホームレスの人のYou Tube見たよ。運営している人は別みたいだけど…。



「ホームレスが大富豪になるまで。」でしょ?面白い発想のチャンネルだよね。



でも、よく引き受けたよね。動画に出るって事は顔も居場所もバレちゃうし。



あり得ないことではないよ。人間の欲求がそういうふうに出来てるからね。簡単にいうと、明日生きていくだけの食べ物が手に入るなら、恥ずかしいとかの感情は二の次になるんだよ。



確かにそうかも…。日本に居ると当たり前に暮らしていけるから、そういう考えが鈍ってくるね。
マズローの欲求5段階説
ここでは、人々の欲求の段階につい考えてみましょう。


上の図はマズローの欲求5段階説という理論を図で表したものです。マズローとはアメリカの心理学者で上のピラミッドのような図は彼の考えが世界に広く普及した時に、別の人間が図解化して用いられるようになったそうです。
上図はマズローの自己実現理論とも呼ばれ、ビジネスだけでなく様々な分野で使われている考えです。
生理的欲求
上のピラミッド型の図で一番下、人間の最低限の欲求です。例えばあなたがある質問を受けたとします。
この場合、大半の人が質問2⃣の水や食料を選択します。当たり前と言えば当たり前なのですが、人間はまず生きることを前提に行動します。
また、質問1⃣のように、快適な家の中で暮らしていても、睡眠、食事、性欲、排泄等の生理現象を優先せざるを得ません。
特に顕著なのが食事です。
リアルなサバイバル映像が人気の「ディスカバリーチャンネル」を例にします。
この動画で確認できる内容として、砂漠やジャングルでの生活でも、睡眠をとれるような場所を先に確保するかもしれませんが、時間が経てば空腹や乾きに耐えきれず、食事を探しに出ています。
安全性の欲求
次に安全性の欲求です、最低限の欲求が満たされると次は安定した暮らしを求めるようになります。暴力を受けない、病気にならない、外部から侵害されない暮らしや、それを実現する為の資金を得たいと思う欲求です。
- 付近に危険な虫や動物がいるので、外部から侵入できない家を作りたい
- 犯罪が多発する治安の悪い街から安全な街で暮らしたい
- 伝染病の蔓延する国から出て暮らしたい
- 失業してしまったため、早く次の仕事を見つけたい
生理的欲求にも繋がる部分もありますが、より安定的な暮らしを求める欲求です。日本での暮らしになれている僕たちには想像つきづらいですが、文明の進んでいない外国に移住しなければならないとなれば、拒否感を感じる方も多いはずです。
どこでも最低限の暮らしが出来るはずなのに何故でしょうか?
慣れない場所では、経済的、身体的、精神的な安全が確保されるか分からないからです。
社会的欲求
次に求めるのは社会的欲求です。これは、誰かと一緒にいたいとか、集団に属したいといった欲求です。
仕事を辞めてしまったり、家族と離れ離れになってしまったり、大好きなネットゲームがサービス終了になってしまい今まで所属してきたコミュニティが失われる等の時に孤独な気持ちや不安な気持ちを感じたりします。人間は何かの集団に所属したいという欲求があります。
- 会社やアルバイト等の勤め先
- 習い事や趣味等の集まり
- 部活やサークル等の集まり
- ネットでのコミュニティ
- 家族や友達との繋がり
- 政治や宗教などの思想を共有する団体
これは人間が原始時代から狩猟や生活のを共同で行っていた為とも言われています。社会的欲求は愛と所属の欲求とも呼ばれます。どこにも所属できない、所属してても認知されていない、役割が無い等でも不安を感じる方も居ます。さらに極端な例を上げると、誰とも繋がりが無くなってしまったりすると、自ら命を絶ってしまう人もいるほどです。
承認欲求
次の欲求に当たる承認欲求は、最近多く聞くようになってきた言葉です。
人間は集団に属していても、やがて不満を感じる人が出てきます。それは他人に認められたいを思う欲求でし。
会社で仕事が出来ると認められたい、サッカー等の部活で一番上手いと認められたい、あるいは一番足が速いと認められたい等、部分的であっても誰かに認められたいと思う欲求があります。
- 低レベルの承認欲求
- 他人から注目されたい、認められたい気持ち
- 高レベルの承認欲求
- 自分自身を認めたい気持ち、他人に褒められても満足しない
このように、承認欲求は2つのパターンが存在し、他人に認められるだけでは満足出来なくなると、自分自身で理想を持ち、自分の中で一定のレベルに達しないと満足出来ない人もいます。この高レベルの承認欲求がさらに高まると次の欲求を求めるようになります。
自己実現の欲求
自己実現とは自分の理想の実現です。例えば、あなたがアイドルになりたかったとします。
アイドルなりたい人は他にも沢山いるので、オーディションで競争相手に負けてしまい、あなたは夢を諦めました。
その後、普通に会社就職したあなたは、頭角を現し社内での仕事は自他ともに認めるまでになり、安定的な報酬を得て満足な暮らしが出来るようになりました。
でも、本当はアイドルに成りたかったあなたは夢を諦められません。
あなたは、会社を辞めYou Tubeを始めました。You Tubeを始めたあなたは、人気者になりテレビのアイドルよりも高い認知度を誇るようになりました。これは仮の話ですが、現実で近いパターンとしてYou Tuberのエミリンさんがいます。
エミリンさんは芸人をやっていた過去があります。エミリンは芸人時代には目が出なかったものの、You Tubeで人気が出ました。エミリンさんは最初からYou Tuberになりたかったわけではないようですが、芸人で成功すれば稼げるし注目を集める仕事だったはずです。You Tuberになったエミリンさんは、おそらくテレビの芸人さんに匹敵する知名度と収入を得ました。いや、収入に関しては事務所に所属して給料で報酬を得ている芸人よりも多いのではないでしょうか?
こんな風に、当初とは違う形でも自己実現欲求で夢をを叶えた人もいます。
6つ目の欲求:自己超越欲求
マズローが後年提唱した6つ目の欲求があります。5つ目の自己実現欲求が満たされると、稀に他人や社会を変えたいと思う人が出てきます。割合にあると2%程度らしいです。
この欲求のリアルな例として、You Tuberのヒカルさんです。金持ちYou Tuberとして有名なヒカルさんですが、動画でわかりやすく欲求の段階を表しています。
ヒカルさんは自分で承認欲求が強いと、頻繁に発言しています。今よりもっと認められて人気者になって影響力を上げていきたいそうです。また、自分の能力を若い頃から高めに自覚していたようで、成功してある程度認めている人も多い中、まだ足りないと感じているようです。
- ドナルド・マクドナルハウス(病気の子供や家族が滞在出来るサポート施設)増設を目標としたの10億円わらしべ長者企画
- ウクライナに3000万寄付
- 京アニ火災事件で100万寄付
- コロナで医療従事者に1000万寄付
- 赤い羽根共同募金に2172万円寄付
- 4630万円誤送金問題の田口翔さんの出所後サポート
何年か前から上記のような、人を助ける事を目的とした動画を出しています。もちろん動画にしている以上、You Tube広告収益になるのでしょうし、世間に知名度や好印象を与える目的もあると思います。ヒカルさん自身発言した事ですが、お金を持つようになって自分よりも誰かに何かを与えたいという気持ちが芽生えてきたと言っていたのが印象的でした。
各欲求のビジネスでの考え方
上のパートで学んだ欲求をビジネスにも転換して考えてみましょう。
実現できるかは別として、ビジネスするのに理想の状況を考えます。
- 砂漠で水を売る
- 紛争地域の人に絶対に安全なシェルターを売る
- 満足仕事にありつけない人に仕事を与えて安い賃金で働いて貰う
- 夫婦関係で悩んでいる人に、夫婦関係を修復する為の講座を売る
- 認知度が低くて悩んでいるアイドルにSNSで広めるサービスを売る
- 年をとってきたの大金持ちに若返りが期待出来るサプリを売る
上記のように細かい条件を考慮しなければ、自分の物やサービスを売れるたり労働力が手に入る状況を考えることが出来ます。
重要なのは、これに近いイメージを想像させるように、相手の悩みを解決させるようなものを進めるのがポイントです。
この考えに加えて、さらに細かな相手の状況を考えることが出来ます。年齢、性別、趣味、友人関係、金銭状況、仕事の状況等、ほとんどの人が何かしら悩みを抱えていることがほとんどです。
- ラーメン屋から出てきた人にカレーを売る
- 街で出会った人にいきなり500円の栄養ドリンクを売る
- 女性に男性用のスーツを売りつける
- 南極のペンギンに氷を売りつける
上記がニーズや欲求を考えない悪い例です。
お腹いっぱいの人にカレーを売るのは難しいですし、例え有効成分が多く入っていても街でいきなりあった人に栄養ドリンクを勧められても買わないでしょう。女性に男性者の服は必要ないですし、南極のペンギンはネタですが、自分が簡単に手に入れられる物は見向きもされません。
上記は言うまでもなく売れない事が予想しやすい例ですが、状況次第で上記の例でも売れることがあります。
詳細は別記事で解説しています。※記事作成中
まとめ:ネットビジネスで生活出来るだけでは人間は満たされない?人間の欲求の現れ方を考えてみる
まとめです。
知識が定着するように要点を総括します。
ネットビジネスにかかわらず、人が行動を起こす時、人が何かを買うとき等は人間の欲求を考える必要があります。
人間の欲求には段階があり、マズローの欲求5段階説が有名です。欲求を上手に考えるとビジネスに転用する事が出来ます。
今回の記事が参考になったと思ったら幸いです。
記事を随時更新していきますのでブックマーク頂けると嬉しいです(*^-^*)。
ではまた別の記事でお会いしましょうm(_ _)m。
コメント