MENU

ネットワークビジネスとねずみ講の違いは?特徴をまとめてみた

ネットワークビジネスは怪しい…。でも成功者はビジネスに必要部分が確実に鍛えられます。

このブログの特徴とメリット
  • 記事内を色分けして見やすくしてあります。
  • 有料無料問わずあらゆるところから情報をかき集めてあるので学習の時間短縮となります。
  • 有料で手に入れた情報も圧倒的な量を出していきますので学習に使う費用を節約できます。

こんにちはtomです。
この記事では以下の事が分かります。

  • ネットワークビジネスとは?
  • ネットワークビジネスとねずみ講との違いは?
  • ネットワークビジネスでは権利収入ビジネスを本当に得られるのか?
  • ネットワークビジネスが他のビジネスにも生かせる点
目次

ネットワークビジネスとは?

のん

ネットワークビジネスって怪しいイメージだけど結局どういう仕組みなの?

まさはる

ネットワークビジネスは一応ちゃんとしたビジネスだよ。簡単に言うと自分たちの商品を人づてに紹介する事で広告料を抑えて良質な商品を販売できる仕組みだね。

のん

そうなんだ…。でもなんでイメージ悪いんだろう?

まさはる

やっぱり売り方の問題だね。現代はネットで情報が発達して、興味の無い人が強引に売られた経験の投稿があったり、悪いうわさが特に伝わりやすいのが要因じゃないかな?

ネットワークビジネスはMLM(マルチレベルマーケティング)とも呼ばれ、マルチという呼称で呼ばれたりもします。
1000を超える会社があるとも言われており、様々な商品が流通しています。
以下の様な種類があると言われています。

  • 化粧品
  • 健康食品
  • ダイエット商品
  • 女性用の下着等
  • 電子機器
  • 投資系の商品
  • 情報販売
  • サプリ
  • 旅行商品(会員権)

上記の中でも、化粧品、健康食品、ダイエット商品等の美容健康に関連する商品が大多数です。
その為、女性の会員が多い傾向にあるようです。

ネットワークビジネス(MLM)はどんな会社があるのか?

ネットワークビジネスに関わりたくない人の為に以下に主な会社名を載せておきます。
アムウェイは特に有名ですが、売り上げが上位または最近ネット検索数が多い会社です。

それぞれ売っている物が違いますが、名前を覚えておくと良いかもしれません。

  • アムウェイ
  • 三基商事
  • フォーデイズ
  • ニュースキン
  • ノエビア
  • ベルセレージュ
  • アシュラン
  • フォーエバーリビングプロダクツジャパン
  • シャルレ
  • モデーアジャパン
  • ナチュラリープラス
  • モリンダ
  • ハーバライフ
  • AVON(エイボン)
  • Infinitus(インフィニタス)
  • Vorwerk(フォアベルク)
  • ミキプルーン
  • フォーエバーリビングプロダクツ
  • NEX-T(ネクスト)
  • NBC(ネットビジネスカレッジ)
  • TIENS(ティエンズ)
  • 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)
  • クオリア
  • ERA(イーラ)

ネットワークビジネス(MLM)はどんな人が勧誘されやすいのか?

  • 低収入な人(お金が無いので儲け話に飛びつきやすい)
  • 保育士、看護士、介護系等ストレスの多い職業の人(ストレスに体制がある)
  • 大学生や主婦等の時間が作りやすい人(その中でもネットの情報に疎い人)
  • 恋愛に疎い人(綺麗な女性から恋愛感情を利用されやすい)
  • 外見が良い人(外見が良いと会員になった後に成功しやすい為、自分の利益になりやすい)
  • 気が弱い人(勧誘を断れない)

ネットワークビジネスの勧誘手法 用語

ネットワークビジネスのよくある勧誘の手口にABCというのがあります。
A=セールスする人 B=勧誘した人 C=勧誘された人 
BとAは裏では同じ会員ですが、Cにはその事を伝えずAの話を一緒に話を聞くという図式にします。

勧誘されたCを勧誘したBが会わせた人がいると言ってカフェなどで待ち合わせます。
BはAを褒めちぎって、CがAを凄い人だと思うように話します(ティーアップという手法)。そうする事で後でAがセールスを仕掛けた時に会員になりやすくなるのです。セールスを仕掛けている際もBはAの話にさりげなくオーバーリアクションをとり、凄い話をしている印象を与えます。

最後にBがセールスに好印象を持つように振舞って、Cにも会員になりやすい空気を作ります。
そうした手口を行われる事で、最初は疑っていても会員になってしまうのです。
因みに会員の事を(ディストリビューター)と呼びます。

ネットワークビジネス(MLM)とねずみ講との違いは?

ネットワークビジネスとねずみ講はの違いについて載せておきます。

ネットワークビジネスの特徴(ネズミ講との比較)
  • 商品がある
  • 法律に違反していない(連鎖販売取引として「特定商取引に関する法律」で認められている。)
  • 販売人数が増えても上の人間が儲かるとは限らない(限りがある)
ネズミ講の特徴(ネットワークビジネスとの比較)
  • 商品が存在しない
  • 法律に違反している(無限連鎖講の防止に関する法律で禁止されている)
  • 販売人数が増えるほど上の人間が儲かる

ネットワークビジネスの成り立ちとは?

そもそもネットワークビジネスはどのように始まったのでしょうか?

最小の始まりはアメリカのようです。
1950年頃、サプリを売りたかった会社が商品の良さを伝える為に口コミ販売を思いついたのが起源のようです。

その為、アメリカでは日本よりは認知されているようですが、嫌がる人間も多いようです。特に日本ではコロナで対面で会いづらいなったので、zoomを活用したり方法を変更せざるを得ないようです。

ネットワークビジネスでは権利収入ビジネスを本当に得られるのか?

のん

なるほど、ネットワークビジネスとねずみ講は別物なんだね。

まさはる

自分より下の人の稼ぎを得れるビラミッド的構図は似てるけどね。

のん

ネットワークビジネスはどれくらいの人が稼げてるのかな?

まさはる

かなりのトップ層だけみたいだよ。ビラミッドの2番目、よくて3番目位の位置にいる人以外は稼げているどころか、借金している人も多いらしいね。

ネットワークビジネス(MLM)の実態

ネットワークビジネスが違法では無い事が分かりました。ではネットワークビジネスの実態はどうなんでしょうか?
調べてみた情報を書きに載せておきます。

  • 嘘のセミナーで詐欺まがいに稼いでいる人もかなり多い
  • 上下関係が非常に厳しい
  • 上位のトップ層しか稼げていない(稼げているように見える人も、稼げているように見せる為に出費が多い)
  • 嫌なセールスはアップライン(上司に当たる人)が変わってくれると言われ出来そうな気がしてしまう。
  • 売っている商品も品質が良くないものも多い(Amazon等で買えてしまう事もある)

上記のようにネットワークビジネスの実態はかなり厳しいです。権利収入と言いながらも自分が利益を出すためにダウンライン(直属の部下)にも稼いで貰わなくてはなりません。

つまり、人の管理能力が必要なのです。
多くの人が稼げないグループになりやすいので、稼げる印象にする為にハイブランドの服を着て稼げているアピールをして部下に憧れの感情を持たすようにしていくなど、自分だけが出来ていても稼ぎにくい状況に陥ってしまいます。

また、グループ内での連帯感が上がっていたり、グループ内での承認欲求が有る程度満たされていると、稼げていなくても辞めづら雰囲気になってしまいます。

ネットワークビジネスの成功者の特徴

ネットワークビジネスで稼いでいる人、成功者は明確に特徴があるようです。
下記に挙げていきます。

  • 話が上手い
  • 尊敬されやすい雰囲気がある
  • 外見がよい
  • グループの管理能力がある
  • 商品の良さを伝える

話が上手いと相手の良い反応をとりやすいです。元々仲間内での立場が高い人、誰からも一目置かれやすい人は勧誘が成功しやすいです。外見は特に女性は重要で明確に売り上げに差が出てくるそうです。グループの管理能力が高いと部下の稼ぎも伸ばしやすいです。自分たちの商品の良さ、他社製品との違いを上手く伝えられるも重要です。

因みに、金持ち父さん貧乏父さんの著者で有名なロバートキヨサキさんも、ネットワークビジネスをやっていたそうです。
ネットビジネスの入門書として、よく読まれているだけに意外ですね(^_^;)。

ネットワークビジネスが他のビジネスにも生かせる点

今回はネットワークビジネスをポジティブな視点でも見ていきたいと思います。
数少ないネットワークビジネスの成功者は並みの人には無い能力を備えている事が多いです。

  • 努力継続能力
  • プレゼン能力
  • 外見や身だしなみ
  • リサーチ能力

ネットワークビジネスは成果が出るまでに時間がかかりやすく対人作業が多いので、時間もストレスが多くかかります。ネットワークビジネスの成功者の努力量は他者を圧倒するほどでしょう。

また、勧誘した人にプレゼンをする日々を繰り返すので、プレゼン能力も否応なしに高くなります。
セールスは伝え方が9割なんて本がありますが、同じ商品なら伝え方が上手い方が売れていきます。

また、ライバル会社が多きネットワークビジネスは、他社商品と自社商品の特徴違いを見極め、自社の利点を上手く伝えられるでしょう。これはアフィリエイト等のネットでの紹介制度にも通ずる能力でしょう。

外見や身だしなみが整っていて、話も上手ければYouTube動画でも人気になれるかもしれません。
このように厳しい環境で成功したネットワークビジネス経験者は他のビジネスでも成功する可能性が高いと言えます。

ネットワークビジネスまとめ

まとめです。
知識が定着するように総括します。

今回はネットワークビジネスの怪しい点やおすすめする点を挙げていきましたが、
95%以上の人が満足に稼げていない状況との事なので、ネットワークビジネスはやはりやめておいた方が良いでしょう。

ネットワークビジネスにかかる時間や労力やリスクを考えるとネットビジネスの方が効率が良いと思うからです。
もし、ネットワークビジネスで成功した方なら他のネットビジネスでもっと成功できる可能性が高いと言えます。

今回の記事が参考になったと思ったら幸いです。
記事を随時更新していきますのでブックマーク頂けると嬉しいです(*^-^*)。

ではまた別の記事でお会いしましょうm(_ _)m。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次